
竿灯まつり 最終日の夜
土曜日になり
人出も多く感じました

狙っていた町内があったのですが
人混みがすごくて
一眼にストロボ付けて撮影というのは ほぼ無理でした
ということで
困ったときは JA全農あきた へ
宣伝ついでに
「美人を育てる秋田米」 です

撮影イメージが湧かなくて困っていたら
こんな方を発見

明るいほうを少し撮影

子供たちの多い町内

そうこうしているうちに
最後の演技が始まりました
大通り交差点の広いエリアで
竿灯が一斉に立ち上がりました

最後ということでしょうか
どんどん高く高く上げていきます

しなりまくり、倒れまくりの
華々しい演技でした

ふれあい竿灯

記念撮影

退場となり、まつり終了でした
この後、町のあちこちで
戻り竿灯を楽しんだようです
(最終日もあったのか?)
おしまい
コメント
コメント一覧
みんな楽しそうな顔もいいですね。
そうですね。
竿灯の本数も多いですし
昼の妙技会、夜竿灯、戻り竿灯と一日中やってますし
6月くらいから練習してるし
子供たちも参加してるし
スケールの大きな、みんな好きな祭りと思います。